よくある質問

土地付分譲型ソーラーファーム バローズ トップ / 太陽光発電Q&A / よくある質問



よくある質問

実際にお客様から寄せられた疑問点、ご質問にお答えします。
ここに載っていない分に関しては問い合わせフォームからお問い合わせ頂ければ、すぐに回答致します。

お問合せフォームへ

Q1: 設置費用はどのくらい?

一般的には1kw当たり50~60万で、平均的には180万~220万程度と言われています。
しかし、最近ではソーラーローン等の分割支払いを選択されるケースがほとんどで、日々の光熱費節約分で設置費用をまかなえるケースも増えてきています。

Q2: メンテナンス費用は?

ソーラーパネルは表面を滑らかにしてますので、汚れや鳥のフンなどは雨で流される場合がほとんどです。
メーカーによって保証年数も違っています。ほとんどのメーカーで10年間は保証が付いていますが、20年の有償保証や中には25年の無償システム保証を付けているメーカーもあります。

Q3: 耐久年数は?半永久?

1966年、尾上島灯台には当時世界最大225Wの太陽電池が設置され、現在も稼働中です。
また、一般的な太陽光発電モジュールの寿命は約30年と言われていますが、周辺機器のパワーコンディショナーの寿命は10~15年なので、途中の修理、交換が必要になります。

システムとしては約30年程度は使用可能と思っても問題はなさそうです。

Q4: 屋根への負担はあるの?

太陽光パネルを屋根に設置する際に架台を固定する際に屋根にビスを打ち込みます。工事の腕前によっては雨漏りが原因で屋根材の腐食に繋がるケースもあるようです。

工事がしっかりしていれば、むしろ風雨や直射日光を防いでくれるので屋根の保護材の役割を果たします。

Q5:何年で元がとれる?

約10~15年で元が取れると言われています。
太陽光発電システムの価格は約180~220万ですが、年間の節電分と電力会社からの売電収入分を足すと約15~25万になります。これで割ると約9~12年で元が取れる計算です。システムによってはもっと早く元を取ることも可能です。

また、最近ではソーラーローンという分割支払いも盛んで、上記の節電分+売電収入分を月々の支払いに充てることで実質の負担金をゼロにすることも可能です。この場合、『初月から元が取れる』とも言われます。

Q6:いつ買えばいいの?買い時は?

皆様が抱く最も大きな疑問に「また安い新商品が出るんじゃないの?」というものがあります。
確かに、どんな製品にも新商品は出るものです。ただ、太陽光発電に関して言えば、設置・連系した後すぐに発電(光熱費の削減)が始まります。導入が遅れれば遅れるほど、光熱費の削減メリットは小さくなっていきます。

また、日本は二酸化炭素排出削減目標25%を掲げており、その実現の為に、早期導入者にメリットがあるように、毎年『補助金』と『売電価格』は下がっていくことになっています。

※特に売電価格は10年間固定ですので、まだ価格が高い間に設置した方が大幅におトクです。

Q7: 故障、トラブルの時はどうするの?

太陽光発電パネルは屋根の上に設置しますので、簡単に見ることが出来ません。 また、発電量は天気の影響も受ける為、故障・トラブルが起きているかどうかはなかなか判断が出来ません。

『ん?おかしいな。』 と思った時に一番手っ取り早いのは販売店に問い合わせをすることです。実際にパネルを見に来てもらうことも出来ますし、周辺の住宅の発電実績を基に、発電が正しくされているかの判断も出来ます。アフターフォローやメンテナンスププラン等の提案もあるとなお安心です。

Q8: どのメーカーのどの製品がいいの?

今、国内で設置可能な太陽光発電パネルメーカーは40社以上、製品数となればその5倍以上になります。
また、日本の屋根の形状は複雑な場合が多く、パネル枚数や設置場所との組み合わせはほぼ無限大と言っても過言ではないでしょう。そのような状態で、お客様がご自身で各メーカーの各製品の仕様・特徴を調べて、最適なものを選定するのは非常に困難です。

その為、自分の家の屋根にピッタリなメーカー、製品を選ぶためにはプロのアドバイザーが必要になります。それが最大の発電効率を実現し、初期費用の早期回収に最も役立つのです。

Q9: 電気代はどれくらい安くなるの?

各ご家庭の電気の使用状況や太陽光発電パネルの設置数によっても異なりますが、4kwのシステムを設置した場合、1年間で必要な電気の約8割の発電量があると言われています。

太陽光発電住宅では光熱費は約半分になり、さらに売電により月額8,000円~14,000円程度の収入が出るとの試算もあります。

Q10: 工事は何日かかるの?

太陽光発電の工事は基本的に1日で完了します。悪天候の場合、予備日が設定されます。
リフォーム等と違い、工事の間に外出やホテルに宿泊する必要はありません。

Q11: 補助金申請は面倒じゃないの?

はっきり言って、面倒です。 工事前に申請を行い、その交付決定がされた後に、工事を行い、完了後にも再度書類を提出しなければなりません。

慣れていない方が申請すると、約7~8割は書類不備で戻されてしまうとも言われます。
補助金申請を無料代行してくれる販売店を選びましょう。

Q12: 電力会社にも申請しなければならないの?

余った電力を買い取ってもらう為に管轄の電力会社に申請を行う必要があります。
補助金と同じく、これも非常に面倒な為、無料代行してもらいましょう。

Q13: 工事はきちんとやってくれるの?

工事に関しても不安の声は非常に多いです。 養生・基礎工事・台風対策・雨漏り対策等様々な内容があるからです。
しかし、工事の内容に関しては各社の自社基準による所が大きく、良し悪しを判断するのが難しいです。

そんな中、判断基準としては、
■施工専門会社による工事である。
■10,000件以上の施工実績がある。
■工事保証が10年間ある。

これらの3点を満たしていれば、工事内容に不満を持つ可能性は低いと思われます。

Q14: 日々のメンテナンスは大変なの?

基本的にはメンテナンスは不要です。
太陽光発電はメーカー保証も10年と非常に長い商品です。
ただ、実際の発電量を保証するわけではないので、気になる方はメンテナンスサービスの加入をオススメします。


  • 太陽光メリット・デメリット
  • よくある質問
  • 施工ビデオ

太陽光発電システムとオール電化の販売・施工・メンテナンスなどお気軽にお問い合わせください。

お問い合せ

チャレンジ25

みんなで育てる再生可能エネルギー


▲ページTOPへ